08/12/06開設
生存確認用ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近若者が「命令形+し」という誤用というかそんな言葉を使うのだけれど、
(~しろし、~するなし、云々)
「なぜ殺したしwww」が発祥というのは本当なのだろうか。
殺したしも元は
殺
た
し
という縦書きでの送り仮名の誤字が語源とか、どっかに書いてあったような気がしたが。
アナログの誤字をタイプで表現する際に「殺たし」は打ちづらいから「殺した+し」にした、らしい?
まあ殺したしが元なのだとしてもなぜ命令形つけられるようになったのかは謎。
どこかの方言なのかしら。
そういえば五六年前には、並列するものがないのに「~だし」をつけるのが流行っていたようだ。
「~だから」という意味だとは思うが。
なんにしても流行り言葉って耳慣れないから余り快くはないよねというお話。
(~しろし、~するなし、云々)
「なぜ殺したしwww」が発祥というのは本当なのだろうか。
殺したしも元は
殺
た
し
という縦書きでの送り仮名の誤字が語源とか、どっかに書いてあったような気がしたが。
アナログの誤字をタイプで表現する際に「殺たし」は打ちづらいから「殺した+し」にした、らしい?
まあ殺したしが元なのだとしてもなぜ命令形つけられるようになったのかは謎。
どこかの方言なのかしら。
そういえば五六年前には、並列するものがないのに「~だし」をつけるのが流行っていたようだ。
「~だから」という意味だとは思うが。
なんにしても流行り言葉って耳慣れないから余り快くはないよねというお話。
PR
この記事にコメントする